FWAのロゴマーク(旗)   2025年
  6月の例会案内
2025年の例会年間計画はこちらをご覧下さい
YRウォークを
スタッフと一緒に
6月27日(金) 集合場所:藤沢駅南口 ODAKYU湘南GATE
 階三井住友信託銀行前付近 9時集合
湘南海岸コース 15km  参加費:200円

         藤沢市文化財ハイキングコース

自由歩行
   江の島道とトンボロ  
藤沢市
開催日 6月25日(水) 小雨決行  距離 ①6km ②14km  担当:弥勒寺
集 合 奥田公園(JR・小田急 藤沢駅南口から7分)
受 付 9:00~9:30 (受付後随時スタート)
  ※歩き隊(スタッフ同行団体歩行 希望者は①のショートコースのみ)
コース

奥田公園→諏訪神社下社・上社→龍口寺→トンボロ現象→北緑地 (①ゴール)
②分岐→鵠沼伏見稲荷→宝泉寺(南の寺)→宝珠寺(北の寺)⇒辻堂駅(②ゴール)

解 散

①11:30まで 江の島島内北緑地(小田急 片瀬江ノ島駅へ15分)
②12:30まで JR東海道線 辻堂駅南口
    (いずれもアンカー到着次第終了)

参加費 FWA・KWA 300円  他協会 400円  一般 500円

見 所 藤沢市文化財ハイキングコース③です。杉山検校(けんぎょう)が建てた、江の島道道標を訪ねて歩きます。検校とは、盲人の官職のことで、杉山和一は伊勢の津の生まれ、管を用いて鍼をさす管鍼術を創案し、徳川綱吉の病を治した功績により、関東総検校となりました。道標は花崗岩製で正面および両側面に「一切衆生 ゑのしま道 二世安楽」と陰刻されています。「トンボロ」は大潮により海水が引き砂地が現れる現象で1年に数回起こります。普段は江の島には弁天橋を歩きますが今回は大潮で潮が引き、潮が引いた砂浜を歩いて島に渡ります。この現象をトンボロ:陸繋砂州といいます。
(写真:江の島トンボロ) 


FWAのロゴマーク(旗)   2025年
  7月の例会案内

YRウォークを
スタッフと一緒に
7月10日(木) 集合場所:藤沢駅南口 ODAKYU湘南GATE
 階三井住友信託銀行前付近 9時集合
江の島コース 12km  参加費:200円

クリーンウォーク

7月15日(火) 集合場所:藤沢駅南口 ODAKYU湘南GATE
 階三井住友信託銀行前付近 9時30分集合


自由歩行
      ゆっくりウォーク  

フラワーセンターの花々 
藤沢市
開催日 7月21日(月・祝) 小雨決行  距離:①5km ②10km  担当:岡村
集 合 奥田公園(JR・小田急 藤沢駅南口から7分)
受 付 8:30~9:00(夏時間) (受付後随時スタート)
コース

奥田公園→JR跨線橋→渡内→宮ノ下公園(①ゴール)
→柄沢十字路→城廻配水池→大船フラワーセンター(②ゴール)

解 散

①宮ノ下公園10:30まで(「柄沢橋」バス停へ2分、藤沢駅・大船駅行き)
②大船フラワーセンター前 11:30まで(JR大船駅へ15分)

参加費 FWA・KWA 300円  他協会 400円  一般 500円

見 所 藤沢市の村岡・渡内地区の閑静な住宅街、鎌倉市の城廻・植木地区の緑豊かな住宅街をゆっくりと歩きましょう。多少起伏がありますが楽しく歩けます。城廻配水池からの眺めはとても気持ちよいです。ゴールの大船フラワーセンターではハス・ヒマワリなどの花々が満開です。グリーンハウス内の植物も見ものです。涼しい木陰で、ゆっくりとお昼を過ごされてはいかがでしょうか。
※フラワーセンターは別途入場料が必要です
(写真:大船フラワーセンターのハス) 

2025年8月の例会
月日 例会名 開催場所
8月23日(土)  ゆっくりウォーク   名越切通からいざ鎌倉へ 鎌倉市

 ※7月・8月のウォークメイトはお休みです

TOP