![]() |
自由歩行 KWA街道シリーズ(#9)アンコール① 京鎌倉往還と江の島道 |
2025年 6月21日(土) |
|
天気:晴れ 参加者:197名 距離:①5km ②10km 担当:田中 |
|
コース: | 片瀬東浜海岸スタート→湘南江の島駅→《江の島道》→上山本橋→大源太公園 →本鵠沼駅(①ゴール)→八部公園→作橋→《案内板設置区域》→辻堂駅②ゴール |
|
---|
![]() |
![]() |
地下の集合場所から地上に出て出て出発です。 | |
![]() |
![]() |
隊列を組んで進行します。 | 江ノ島道を歩きます。 |
![]() |
![]() |
馬喰橋。 | 馬喰橋。 |
![]() |
![]() |
大源汰公園。街道シリーズパスポート押印です。 | ちょっと寄り道。蓮池の開花状況チェック。 |
![]() だいぶ気温が上がってきて皆さん疲れてきました。 |
![]() |
八部公園(鵠沼運動公園)。 | |
![]() |
![]() 色々な開発により欠落が多くなっています。 |
案内板の設置地区。 | |
![]() |
![]() |
案内板の数字を追いながら 、歩くのは楽しみが増えます。 |
新しい街に、歴史が埋もれてます。 |
![]() |
![]() |
案内板を設置管理している保存会の活動に敬意を表します。 | 全国に八幡神社は、どれほどあるのでしょう? |
![]() |
![]() |
辻堂地区は寺社がたくさんあります。 | 同前 |
![]() |
![]() |
同前 | ずいぶん高いところに案内板が。 背伸びしてもよく見えません。 |
![]() |
![]() |
一気に番号が飛びました。 | タワーマンションも建設されさらに加速する街並みの変化ですが、京往還の案内板が示すように豊かな歴史に育まれた辻堂の街です。 |
![]() |
![]() |
1番が残ってないのは残念なところ。 でも辻堂の歴史は垣間見えました。 |
10kmコースのゴール、辻堂駅。 |
![]() |
ゴールの模様。 |
熱中症を心配しながら朝の天気予報チェック。今日は涼やかな風が吹いてなんとかセーフ。猛暑にならないことを祈りながら集まっていただいた参加者。今日のコースはKWAが企画する街道シリーズの一つ京鎌倉往還。すでに昨年開催されており今日はアンコールということで2回目の開催となりました。 集合場所の片瀬東浜では前回に続き、まだ海の家が建設中。今日も江の島地下道に集合。少しでも日差しが避けられて良い面もある、今月2回目の集合出発場所となりました。 出発して地上に上がりモノレール江の島駅を過ぎ江の島道を北上します。 江の島道は常立寺、本連寺、密蔵寺と古刹が続きさながら歴史街道のようです。やがて上山本橋で境川を渡り国道を過ぎると大源太公園。以前は大雨のたびに出水する地区でした。 江ノ電を渡り蓮池を横目にして本鵠沼駅に到着です。 今日はショートコースが5kmで日頃歩かれてるウォーカーにしたら短い距離かと思いましたがやはり暑い日差しは想像以上に体力を消耗させるもの。いつも以上に5kmで帰られた参加者がいました。この時期無理は禁物ですから、賢明な判断かと思います。 八部公園から作橋で引地川を渡り、道は辻堂地区に入りゴール間近です。設置されている案内板を辿りながら最後の1番がなくなってしまっている寂しさ(昨年はまだありました。)を感じましたが、スタッフに迎えられて無事ゴールです、最後オリエンテーリングのような楽しみもあったウォークでした。 (小塚 四寿) |