連載


―  歩き方の原点  ―
黒江 輝雄
 歩き方の原点は“足元”です。足元の先には“履物”があります。
つまり、履物が歩き方の原点の原点であるということです。履物も時代とともに、いろいろと変化してきました。
明治維新のころまでは、草鞋、草履、下駄、高下駄、などが履物の代表格でした。
西洋文明が本格的に日本へ入るようになってからは、履物もゴム製品や皮革物が造られるようになりました。今の時代では履物も仕事向きやレジャー用など用途別に数多く取り揃えることができる時代になっています。

ウオーキングについていえば、まさかタキシードや夜会服を着て参加する人はいません。同じようにハイヒールや紳士靴の人もいません。今ではウオーキング用に特別に工夫された専用のシューズを愛用している方も沢山いらっしゃるはずです。
なかには何足も用意されている方もいるでしょう。今日の例会は平地を歩くから、この履きなれたウオーキングシューズででかけようとか山歩きなので、登山靴に近いこれにしようなどとあれこれ迷っている方もおられるはずです。
折角新調した靴がどうも足になじまなくて靴擦れで往生したという経験をされたウオーカーも多分いるでしょう。かくいう私も経験者の一人です。格好のシューズをみつけて、早速例会に履いていったところ親指の爪が圧迫されて帰ってみたら左右とも内出血で紫色になっていました。

人により、歩き方も様々ですが、足癖も多様です。靴底の減り具合でその人の足癖が判別できるでしょう。この原稿を書きながら改めて私の靴底を何足か点検してみました。私の場合は左右の靴底は両方とも外側の減り方がはげしくなっていました。

近年はスポーツ医学も急速に発達してきました。靴底の減り具合でその人の足癖や歩き方の矯正方法などは簡単になったのではないかと思っています。
機会があれば、私も“歩き方のリフォーム”を相談してより快適な「歩き」を目指して歩き出そうかと考えています。